GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

2007-2012まで運用していた旧はてなダイアリーの倉庫です。新規記事の投稿は滅多に行いません。

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

合気道日誌(3)

今日もやっていました。今後、週2〜3ペースで稽古することになりそうです。多いですね。それでも現役の半分くらいですから、現役生は偉いと思います。 今日は捌きを中心に。対話が多くなりました。

さいきんの護法少女ソワカちゃん(&まとめ誘導)

いつも真面目ッ面で話している『ゴッド&ゴーレム商会』が突如として異空間になるエントリがやってきました。 こんにちは。『護法少女ソワカちゃん』の時間です。 ハイライトシーンとなる第10話が2月〜3月の間にアップされました。 これがなんと2部構成にな…

合氣道稽古再開

学生時代から合氣道*1をやっています。今年の4月で、満5年となります。 今年、初夏の社会人向け審査会に個人出場することになりました。 個人出場の場合、2名単位で審査登録をします。今回のお相手は現在大学修士に行っているわが部の元副将。お互い弐段。院…

「ビールつき反省会」なら自分もよくやります

『RPG日本』で活動中の鏡さんに関するコメントです。 まず、鏡さんに対する自分の意見は概ね伝えてしまったので、また暫く様子見とさせていただきます(したがって、今回のエントリでは、鏡さんに対してお答えいただきたい問題点等は特に何も書いていません…

「平均値と中央値が一致しなくても良い」とはどういうことか?

先日私は、Role&Roll42号を引き合いに出して、こんな不親切な記事を書きました。 今の市場のモデルとして考えられるのは、以下の3パターンかな。「1月あたり3億円の売り上げ」と仮定した場合の人数と平均支出額の組み合わせを書いて見ました。 1万人が一人あ…

OGC2008と「コミュニティ・ピラミッド」─CGM的視点から見たTRPG市場考

前説 この文章は、OGC2008イベント参加を基にした高橋自身の説であり、講演者自身の意見と直接の関連を持つものとは限りません。ご注意ください。後日、資料の補正を必要とする意見が多数含まれています。(2008年03月18日現在) 本文 先日金曜日(2008年03…

OGC2008

参加してきました。*1 非常に面白かったです。 本番の話はともあれ、プレビューの面白いところはこちらで。http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/ ほかにもいろいろな講演がありました。 今日は少し疲れたのでこれで。 *1:幸運にも無料で。

教材としてのD20・SRS(反響について紹介)

また記事かくかもしれません。とりあえず紹介だけ。 今日はコメントしたり記事書いたり紹介したりでネット依存度激しいですね(笑)。 おとつい、思いつきで書いた記事に対し、丁寧なコメント・提案をいただきました。 宮本隆志2008.03.12「Free RPG for Beg…

「タカハ信者」だけはつくってはいけないと思った。/追伸:議論と悪事についての私の考察再発掘

昨年末ごろから、私のBlogに関して厳しい批判を下さっていたxenothさんから、こんな言葉を頂きました。 ちょっと紹介されっぱなしなのもなんなので(笑)、転載させていただきます。

「子どもたちがガンガン犯行予告をする時、オトナたちは既に負けている」(序・てきとう)

二日前のインタビューでワッツはいった。これがワシントンの問題だ:“説明しているなら、すでに負けている”。 説明しているなら、既に負けている。 バンパーステッカー文化だ。もし理解するのに三秒以上かかるようなら、すでに圏外。理解するのに三秒、でな…

教材としてのD20・SRS

D20 Systemを久しぶりに見ていて、深夜にふと思いついた。 1週間前くらいから言っている、〈ファシリテーション〉の一例。 「個人利用」の範囲でフリーでまわして配布できるD&D簡易版みたいなシステムを作って、D&D3.5版3冊(2万円相当)を買う金がない子供…

3者の誰も欠けることがない〈ゲームコンセプト〉尊重の精神─鏡さんへの返答として

鏡さんに対する考察をさせていただいたところ、昨日トラックバックの返信をいただいたのですが、今回ばかりはちょっと驚いてしまいました。 ■鏡2008.03.10「自由は古く、管理が新しい」http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/03/post_128.html 鏡さんがそこま…

「自由な遊び方」の理念と鏡氏個人の〈運用〉は区別した方がわかりやすい

表題の通りです。 久しぶりに「RPG日本」の鏡さんの議論にコメントします。 なぜなら、彼の唱える「自由」がどういう意味範囲を指しているのかが、実践レベルまで公開されたために、ようやく考察できるようになったからです。 ■鏡2007-8『卓上RPGを「自由」…

速報─RPGの父Ernest Gary Gygax逝去

Wizards of the Coastに速報が出ています。 以下は原文です。D&DページのTOPにあるスクリプトを打ち直しました。(Original)Ernest Gary Gygax JULY 27, 1938 - MARCH 4, 2008 Today, Wizards of the Coast was deeply saddened to learn that Gary Gygax p…

RPGにおける〈プレイング〉の内実(2)――ウォーハンマーリプレイにおける高橋の〈意志決定〉プロセスを事例に

以下の文章は、『ウォーハンマー』リプレイ紹介において膨らみすぎてしまった注釈7を切り出して、大幅に加筆・修正を加えたものである。 読者の手元に、リプレイ収録雑誌『GameJapan』2008年04月号があることを前提として論じる。 また、この記事は「RPGにお…

個人向けメモ

これまでのまとめ。 A.TRPGの議論領域 bold;">1.TRPG史:TRPGに関する歴史的事件・組織・人物・思想などの、客観的事実に基づいた整理。 bold;">2.TRPG学術研究(各種):既存の学問分野でTRPGを研究テーマとした場合の、各学問分野における方法論を(各々の研…

『ウォーハンマー第二版』リプレイ「魔力の風を追う者たち」第二回

先月末に、『GameJapan』2008年04月号が発売されました。 この中に、私もプレーヤーとして参加している*1『ウォーハンマー』第二版のリプレイが収録されています。 これは魔術系追加サプリメント『魔術の書:レルム・オブ・ソーサリー』の販促として開始され…