Admin
脳が計算機にくらべてもつ長所のうち第一のものは まだ不完全にしか定義されていない漠然とした観念を扱う能力であるように思われる。 Norbert Wiener. 1964. GOD AND GOLEM, Inc. ■運営方針 ggincの旧はてなダイアリー*1で公開されていた文章を、はてなブロ…
日本国内のアナログゲーム(伝統ゲーム,ウォーゲーミング,会話型RPG,TCG,ユーロゲームその他)についてのさまざまな報告・研究・論文を発信していくサイト『アナログ・ゲーム・スタディーズ』(Analog Game Studies; AGS)が公開されました。 僕も…
一度こういうものを書いて置いた方がいいかなと思ったので、書いておきます。 僕のBlogエントリに対しては、さまざまな方から、さまざまなコメント・批判・提案を戴きます。 もちろん、論説に対して批判が来ることはとてもありがたいものであり、それによっ…
宮台真司さんご本人が、地下鉄サリン事件から15周年(1995年03月20日より)の今日この日に、自ブログのに書き起こしスクリプト「架空のカルト教団『0教会』における宮台真司の似非説教全文」を転載付で紹介してくれました。お役に立てたようで幸いです。 宮…
「今回の『筑波批評』はゲーム特集で行こうと思ってますので、高橋さん、寄稿してくれません?」 と言われまして、よっしゃやったると思って原稿出しました。 本当は『筑波批評2009春』(文学フリマ号)にD&D赤箱論を出すつもりだったのですが、筑波批評…
箇条書き。今回はリーダビリティが極めて低いので隠す。
Shadowrunの昔のシナリオ集 Harlequin をAmazon.comで買った。送料込みで2000円余り。Harlequin's Back は持っているので、これでハーレクインの第六世界上での動きはほぼつかめるか。Earthdawnでの展開はあまり知らないんですけど。 Princeの新作アルバムを…
acceleratorさんのところで、表紙問題についてコメントしました。 そこで、補足記事でも書こうかと思ったのですが、書いているうちに綺麗にまとまりそうなアイディアが出てきたので、これは2009年03月のScoops RPGにとっておこうかな、と思います。2月号は筑…
正月まったく動いてませんでしたが、思い出したように。 ゲーム批評におけるモダンとポストモダンについて関心をもたれていたid:acceleratorさん向けに、文献を一つ紹介します。現代思想というわけではなく、もう少しゲーム自体にアプローチをした、とても史…
昨年末ごろから、私のBlogに関して厳しい批判を下さっていたxenothさんから、こんな言葉を頂きました。 ちょっと紹介されっぱなしなのもなんなので(笑)、転載させていただきます。
これまでのまとめ。 A.TRPGの議論領域 bold;">1.TRPG史:TRPGに関する歴史的事件・組織・人物・思想などの、客観的事実に基づいた整理。 bold;">2.TRPG学術研究(各種):既存の学問分野でTRPGを研究テーマとした場合の、各学問分野における方法論を(各々の研…
高校生のころからなけなしの金をShadowrunの洋書につぎ込んできました。 2版と3版合わせて合計40冊はくだりません。 Shadowrunを教えてくれた地元の先輩と融通している関係で、合計50近くの蔵書になるんじゃないかしら。 引越し先の本棚のShadowrunコーナー…